24-bit/192kHzの高音質モードも搭載。記録メディアは大容量SDHCカード(別売)に対応。
フィールド・レコーダーとして小型化に徹しながら、録音性能はプロの使用も照準しました。録音は、16ビットと24ビットが選べ、しかも非圧縮。サンプリング周波数は44.1kHz/48kHz/88.2kHz/96kHz/192kHzから選択。最大24ビット/96kHzで4チャンネル録音、24ビット/192kHzでの2チャンネル録音が可能。記録メディア(別売)はSDカードあるいは大容量SDHCカードに対応。駆動系を持たないため、モーター・ノイズもなく、ハンドリングも軽快です。
※SDカード動作確認情報
本体に高感度ステレオ・マイクとモニター・スピーカーを内蔵
コンパクト・ボディながら、本格録音に必要な機能を凝縮したオールインワン設計です。例えば、高感度ステレオ・マイクとモニター・スピーカーを内蔵。本体だけでステレオ録音ができ、録音後は即座にモニタリングできます。
リミッター、ロー・カットに加え、本格的なエフェクトを内蔵
突発的な大入力による歪みの発生を抑えるリミッターや、風切りノイズを有効に抑えるロー・カットを装備。さらに3バンド・イコライザーや6バンド・グラフィック・イコライザー、ノイズ・ゲート、エンハンサー、ディエッサーなど、作品クオリティを高める本格的なエフェクトを搭載。録音時にも再生時にもエフェクトをかけることが可能です。
一瞬の録音チャンスも逃さない、プリ・レコーディング機能
録音チャンスを逃さない便利な機能がプリ・レコーディング機能です。R-44は録音状態でない時も、つねに入力信号を本体内メモリーに一定時間記憶。録音ボタンが押されると、数秒前にさかのぼって録音を開始できるため、一瞬の録音チャンスでも確実に収録できます。
コンデンサー・マイクも楽器も接続できるコンボ・ジャックやデジタル入出力端子を装備
入力には、XLRタイプと標準タイプに両対応するXLR/TRSコンボ・ジャックを4系統装備。入力センスも11段階に切り替えでき、マイクから楽器まで多彩に対応。4チャンネルの高品位ヘッドアンプも内蔵し、音質重視を徹底。XLRジャックはファンタム電源の供給ができ、コンデンサー・マイクを接続できます。
視認性抜群の有機ELディスプレイをはじめ、快適なユーザー・インターフェース
コントラストが高く、視野角が広く、表示速度も速い有機ELディスプレイを採用。各種情報を確実にチェックできます。レベル・メーター表示も俊敏なレスポンスにより、デリケートなレベル調整にも快適です。さらに操作パネルは、録音時の操作性を徹底して考え、録音時に使用するスイッチや調整用のつまみをフロントに配置。ボタン自体が点灯する自照式ボタンなどとも相まって、野外などさまざまなシチュエーションでスムーズかつ確実な操作をサポート。さらに左右サイド・パネルの端子類のレイアウトも、使いやすさを最優先した明快な配置としています。

2台のR-44を連携させ、最大8チャンネルの同期録音も可能
2台のR-44を同期運転できるCTRL SYNC端子を装備。ステレオ・ミニ・ケーブルで双方を接続するだけで、2台がクロック同期し、最大8チャンネルの録音が可能です。録音スタンバイ、開始、停止の操作もマスター側のR-44にリモート連動します。
USB2.0に対応。パソコンとケーブル1本で連携
録音したサウンド・データのパソコンでの活用も自在です。USB2.0に対応してケーブル1本でパソコンと接続。パソコン画面上では、R-44がストレージ・デバイスとして見えるため、サウンド・データをドラッグ&ドロップするだけでパソコンに取り込めます。
単3乾電池4本で連続4時間の長時間レコーディング
ACアダプターによる運用に加えて、電池駆動には、フィールドで入手しやすく手軽な単3形を採用。単3アルカリ乾電池、あるいはニッケル水素電池を4本使用。連続約4時間(※)におよぶ長時間録音が可能です。さらにビデオ・カメラ用など大容量外部バッテリーの使用にも対応。
※アルカリ乾電池使用。16ビット/44.1kHz STEREO、ファンタム電源オフによる使用時。
トップ・パネル
?
フロント・パネル
?サイド・パネル
■外形寸法 : 157(W) x 183(D) x 61(H)mm
■重量 : 1.3kg
■付属品:ACアダプター、取扱説明書、USBケーブル(Mini-B タイプ)、ユーザー登録カード、保証書